レンタルサーバーはどこがいいか迷いますよね。
自分は趣味からブログをはじめたので、レンタルサーバーがどこがいいかというものを身をもって体験しました。実際にレンタルサーバーは5社以上契約をして使ったかな、今も契約しているレンタルサーバーもあって、それは4社だったかな。
最初は初期費用の価格や月額料金で選ぶのですが、ブログやサイト運営に慣れてくるとレンタルサーバーがどこがいいのかという基準もことなってくるようになってきました。
最終的に本業の自営業で作成したホームページは保守管理料が高いのが嫌で、自社運営で費用を削減するまでになりました。
おすすめのレンタルサーバーはどこ?
SSL化が簡単なエックスサーバーがおすすめ!
管理パネルのボタン1つで設定ができるところがエックスサーバーの一番の魅力、サーバー安定感も抜群です。
おすすめのサーバーである理由をまとめした。
1.エックスサーバーはSSL化が簡単。
独自SSLが管理パネルのボタン1つで設定できるので初心者でも扱いが簡単です。独自SSLが無料で、なおかつ管理パネルのボタン1つで設定できるのは魅力ですね。他社のサーバーの中では操作が一番簡単ということになります。
2.バックアップもオプションで付いてきます。
サイトが重くて開かないということもありませんでした。ちなみにロリポップではランダムにレンタルサーバーをあてがわれるそうで、一緒に同居している他人のサイトが重いと自分のサイトにも影響が出て重くて開かないということも多いそうです。
3.電話での問い合わせができるレンタルサーバーです。
電話での問い合わせが親切なのでサイト作成がより簡単にできますよ。他のレンタルサーバー会社へ電話で問い合わせたこともありますが、エックスサーバーの応対が一番感じがよくスムーズですね。
独自SSLとは何?サイトのSSL化について
それではSSLとは何でしょうか?
SSLとは簡単に書くとサイトのURLにSが付いたものです、httpsのsが付いたものがSSL化されているサイトになります。
今後のブログやサイトのURLはSSL化されたものが標準URLとなりますので、最初からSSL化が他のサーバーよりも簡単なサーバーを選ぶといいですよ。
SSLとは、Secure Socket Layer(セキュア・ソケット・レイヤ)の略称です。
SSLとは、個人情報やクレジットカード番号など、機密性の高いデータのやりとりを暗号化し安全に送受信することができるようにするために、米ネットスケープ・コミュニケーションズ社が開発したセキュリティ機能付きのHTTPプロトコル(規約)です。
SSLを利用したWebサイトは、URLが「http://」から「https://」になり、インターネットエクスプローラであれば、右下に鍵マークが表示されます。鍵マークをダブルクリックすると、SSLサーバ証明書の内容を確認できます。SSLは、郵便でいうと「内容証明」や相手の所在を確認してから手渡しする「書留」のようなものです。
引用元:OCNのインターネット用語辞典
エックスサーバーはSSL化が簡単でした
サーバーを借りるならSSL化が簡単なところを選ぶことが大切!
独自SSLが管理パネルボタン1つで設定できるので、比較的に簡単に既存のサイトのSSL化ができます。そこが、エックスサーバーがおすすめのレンタルサーバーである理由です。
自分のように趣味でブログをいくつか独自ドメインで運営した経験がある程度でも、エックスサーバーならSSL化をすることに成功しました。
成功と書くと大げさですが、すでにあるブログやサイトをSSL化するのはそれなりに大変です。
実際にワードプレス・賢威6.2SSL化で鍵が付かないといったことに最初はなったのですが、最終的にはSSL化をすることができました。
自分はこのブログを作ってから、後付けでSSL化をしましたが、今からサイトを作る人はエックスサーバーをレンタルしたら、最初からSSL化したうえでブログやサイトをスタートするといいですよ。
最初からサイトのURLをSSL化しておくことで後からサイトをSSL化するといった、煩わしい手間がひとつ減りますからね。
自社ホームページを簡単に作りたい
自社ホームページを簡単に作りたいときには
今の時代は個人の美容院や飲食店でも、名刺代わりに自社ホームページを持つ時代になりました。
パソコン苦手な人でも簡単に自社ホームページが見栄え良く作ることもできます、大抵はテンプレートとサーバーがセットです。
自分は利用したことがありませんが、お店を持っている人には便利だな~という印象です。
月額レンタル料などは公式サイトでご確認ください。
申込も公式サイトからできます。
レンタルサーバーとエラーなどについて
各レンタルサーバーの会社の特長は、?
自分が実際に利用してみて感じた、有名どころ各レンタルサーバーについてのおすすめ度です
●エックスサーバー おすすめ★★★
ムームードメインでとったドメインをエックスサーバーで使っている、使いやすいしエラーほぼ0、表示も早い。少し高額だけどホームページの保守管理料と比較すると格安ともいえる。
●ロリポップ おすすめ★★
自分はあたりだったけど、外れると表示がやたら遅いサイトが出来上がる噂があります。
●さくら おすすめ★
無料ブログを卒業するときにサーバーレンタルしてさくらブログを使ったが簡単で使いづらい。クセがあるのでエラーが多い、本当にお粗末な印象だが電話サポートがあるところは良いがおすすめできない。
レンタルサーバーはどれがいいか迷ったときには?
迷ったときにはお試しでサーバーを借りてみましょう!
たいていのレンタルサーバーは最初は無料期間を設けています、お試し利用期間というやつですね。
レンタルサーバーがどれがいいか迷ったときには、まず借りてみるといいですよ!。
※ドメインも必要となってきます、自分はムームードメインを使っています。
※使い方の記事はこちら>>ムームードメイン設定・エックスサーバーで使うやり方は?