このブログはワードプレスで賢威6.2を使っているんだけど、SSL化になっていなかったら、修正してみた。
が、自分は素人同然なので、マジ苦労した、もうやめよっかなとか、おもいました。ムリゲーっす。
エックスサーバーだと簡単だと書いてあるが、それは終わってみたらそうだった的なことで、やっているときは本当に大変でした。
エックスサーバーだと簡単というよりも、自分のような素人男はエックスサーバーのように親切な設備?がないと、手も足も出ないのがSSL化ですね。ワードプレスで新規サイト作るよりも、修正のほうがやっぱ大変でした。
とりあえず、自分の覚書としてまとめます。ほかの趣味ブログも修正したいしね、でもロリポだからしないかもしれないけどね。
エックスサーバーだと簡単だとあちこちのブログで見たので、勉強のためにSSL化をこのブログで試してみたら苦戦した。参考にしたサイトはこちら(WordPressと賢威7の設定方法〜自分メモ!さま)。とても分かりやすい見やすいサイトさまでした、とても参考になりました、ありがとうございます!。
自分もメインはエックスサーバーを主につかっているので、大変参考になりました。
エックスサーバーのサーバーパネルにログイン
①エックスサーバーのサーバーパネルにログイン
↓
ドメイン
↓
SSL設定
↓
SSL設定するドメインを選び、選択する
↓
独自SSL設定の追加のタブ、独自SSL設定を追加する(確定)を押す
②ワードプレスにログイン
設定
↓
一般
↓
WordPressアドレス(URL)を、httpsから始まるURLになるようにhttpの最後にSを付ける
↓
サイトアドレス(URL)に、httpsから始まるURLになるようにhttp最後にSを付ける
↓
変更を保存
この接続ではプライバシーが保護できません、との文面がでるが、エックスサーバーの処理が終わると消える。
ここまでを昨夜に処理しておく、翌日は処理が終わっているので上記の文面はでない。
③内部リンクと写真のURLもhttpsに修正する
プラグイン、Search Regex をインストールして有効にする。
管理画面のツール
↓
Search Regeを開く
●Search pattern→ http://ドメイン/ と入力
●Replace pattern→https://ドメイン/ と入力
↓
●Replace を押すと置換リストが出る
確認してReplace&Saveを押すと置換されて、httpからhttpsと変わる。
次にアナリティクスの変更をしようとおもい、参考にしたのがこちら(Hovysさま)。
HP作成会社さまなんでしょうかね?、たいへん分かりやすかったです、画像があるので自分のような素人でも分かりいいです。ありがとうございました!。
TOPページもSSL化できたし、鍵マークも付いていたし、アナリティクスの変更もおわったし、ブログランキングも修正したし、、、。
あとは念のため1ページずつ鍵マークが出ているか確認しておこうと、1ページずつ開いていったら。
SSL化がうまくいったとおもいきや、、、
鍵マークがつかないページがあって四苦八苦、ここで参考にしたサイトはこちら(学生でもできるアフィリエイトで稼ぐ方法さま)。学生さんなんですね、そのせいか非常に分かりやすいし、見やすいです。
自己紹介に家計が厳しいとありました。サイトの文章などが非常に分かりいいので(ネットで稼がなくともいい会社へ入り実績を出せそうな印象です)、優秀そうな印象を受けましたが、さらにサイトを見て納得しました。
見ていた紹介分の少し下に、「スペインのサラマンカ大学に留学」の表記もありました。スペイン留学に対応できるほどの方だったんですね。留学された大学についての情報もみやすいので、すごいな~とSSL化を忘れて一瞬見入ってしまいました。
こちらのサイトを見たことで、かなり完璧なほどワードプレスのSSL化に近づいてきました、ありがとうございます!。たのしい学生生活と今後のご活躍を祈っております。きっと素敵な社会人となる人だとおもえて、勝手に安心してしまいました。
最近はネットだと情報商材をあつかう学生さんも多いです、専業やプロブロガーにあこがれて企業する若い人も多いです。だけど、できれば一社会人として、今後の日本を支えるような人材が増えてほしいです。ネットは副業でも可能ですからね。
。。。おっと、話がヨコミチにそれましたが、SSL化にもどします。
自分はさいごは、学生さんが紹介していた最後のやり方で探しました。
Google Chromeブラウザで自分のサイトを開き、
F12(MacはCommand+option+I)または、右クリックの検証をクリックして探しました。
それで、見つかったのがTOPページの画像を賢威6.2のものをそのまま使っていたので、このページの青空ね。それにSをつけましたよ。
あとは、プラグインね、関連記事が出るやつ。それが邪魔していたページがあったので、面倒になったので一度プラグイン外しました。
Yet Another Related Posts Plugin ってやつです。このプラグインはまた後で入れてもいいですしね、停止したらいいかんじになったので、そのまま削除しました。
なんとか鍵マークをhttpsの前につけたら、こんどはサイトマップが表示されない。
フッターのメニューのサイトマップは表示されているのにおかしい。
サイトマップを削除して、さいど入れてみました。
やり方を忘れたので、こちらのサイトを参考にしました、(賢威6.2テンプレートのサイトマップのリンクを編集する方法)。
①まずは、ワードプレスのダッシュボードメニューから
「外観」⇨「テーマの編集」をクリックします
②次に「フッター(footer.php)」をクリックします。
次に、表示されたページの中から
トップメニューと書かれた箇所を探します
ピンクの部分にサイトマップのURLを入れます、なんとか、賢威6.2の画面右上にあるサイトマップもクリックすると表示されるようになりました。
1ページずつチェックしてみたけど、今回はだいじょうぶそうです。
SSL化はサイト作成するときに一緒に処理しておくのが一番にいいですね、おすすめです。
自分は立ち上げていたサイトを修正した、ITニガテな人だったんで、前夜に1時間、翌日に3~4時間ほどかかりました。このサイトはページが少ないのでそんなもんで済んだけど、ページが多かったら修正も大変そうです。
なにはともあれ、サーバーを選ぶならSSL化が簡単なエックスサーバーの一択ですな。自分でも変更できたので何とかなるとおもいますが、下手にやって収集つかなくなりそうなら、SSL化はしばらく見合わせて、税金が発生しそうなときにHP作成会社に経費としてお金を払って修正してもらうのがよさそうです。
とにかく、勉強になりましたが、疲れました。あちこち検索して自分が欲しい情報をひろうだけでも一苦労です。
ちなみに、このページは自分用の覚書なので、抜けている箇所がある可能性もあるので、参考程度にされてください。
このページを見て処理をして、不具合があっても責任は一切とれませんので、、、、
なにはともあれ、サイトのバックアップは基本ですな。自分はバックアップはサーバー側のサービスを利用していますが、まだ使ったことはありません。
ドメインについてはムームードメインを使っていますが、ドメインで困ったことはなく、ドメインをサーバーへ入れるときに困ったことがあり何度か電話で問い合わせをしたことはありました。
プランによるのかいまいち記憶がないですが、エックスサーバーは電話での問い合わせができるので何度か相談しています。バックアップを復元するときも教えてもらえる安心感があっていいです、その安心感もサーバーならエックスサーバーの一択である理由です。
Xサーバー公式サイト>>https://www.xserver.ne.jp/